花は花でも
2015年7月2日(木) 曇り時々小雨 by ヨガビジャ
下の写真は環境整備の時、Aさんとキヨタカがキッチンに持ってきた花です。
長いピンクのとあじさいは
折れてたからとAさんが、
2つの黄色い花はキヨタカが
持ってきました。
最初キヨタカは右側の黄色い花を持ってきて言いました。
キヨタカ:ねえ、ねえ、これって外来種で
どんどん増えちゃうやつじゃない?(; ̄ o  ̄)
調べてみようと思って・・・
よがび:あ、これ、咲いてる場所知ってるけど、
ずっと前から一株しかなくて増えてないよ。。( ̄◇ ̄)
という会話があり、ふたりが引き続き庭仕事をしているときにネットで調べてみたら、やっぱり特定外来種で問題になっているオオキンケイギクではありませんでした。
ちなみになんていう花だろう?と思ってさらに調べてみたけど分からずじまい。。
お昼休みにキヨタカにそのことを伝えて、午後の作業を再開して数時間後、今度は別な黄色い花を持って戻ってきました。
よがび:あっ、それ、それ!
それが問題の外来種よっ!!
駐車場の近くの花壇にいっぱいあったでしょ?(・・ ;)
キヨタカ:うん、また刈らないとね。。
と言いながら、花を手にしてどこに行くかと目で追えば、、
キッチンのゴミ箱へお花を…… ポイッ!! (ノ゜▽゜)ノ ⌒ ~o
よがび:ええっ〜! 捨てることないじゃないっ!! Σ ( ̄□ ̄;)
キヨタカ:だって、外来種だよ。
増えちゃうじゃない。。
よがび:いや、キッチンで増えないって!!( ̄□ ̄;)
とゴミ箱からよがびに救出されて、今はキッチンのテーブルの上で他の花と一緒に目を楽しませてくれています。
花瓶の中の小さな花にも
ストーリーがあるな〜と思って。
それにしても・・・
こうも扱いが違う?
って感じでした。。( ̄⊥ ̄lll)
最近のコメント